帯屋Lです(o^^o)
早いものでシドニーに引っ越して半年以上経ちました。
アジアが恋しくなり(特に食べ物!)、たまにホームシックでアジアンレストランに駆け込みますが、ことごとく不発に終わり、最近ではうちでご飯を作る機会が増えました。
今日はこちらのお買い物事情、ちょっと触れてみます。
遠い国の話ですから、興味ない方、面白くないと思ったらスルーしてくださいね。最後にPop Upのお知らせを入れています。
スーパーでお買い物をしますが、私はローカルのファーマーズマーケットにほぼ毎週通ってます。雰囲気はこんな感じ❤︎
野外にテントが張られていて、ファーマーがじかに売りに来ています。
野菜や果物はもちろん新鮮!
そしてお安い!なんせ自給自足の国ですから。シンガは輸入に頼らざるを得なかったので、高いお野菜なんかは横目で見て通り過ぎていましたが、こちらはバンバン買えます。しかもオーガニック野菜も手に入りやすいんですよ。
パン屋さんもあります!
焼きたてのバゲットやクロワッサンをかじりながら歩けるの幸せ。
でもね、チョンバルベーカリーのクロワッサンくらいバタージュワッとなのはまだ残念ながら出会っていません。ああ、チョンバルいって山ほどクロワッサン食べたい。。。
お肉もローカルマーケットで購入できますが、暑い時期は出店が少ないのでスーパーやブッチャーで購入しています。やはりお安いです。なんたってオージービーフの国ですから。
ソーセージはたくさんの種類がてんこ盛り!
なのでほぼ毎週末、庭でバービーやってます。
バービー?!ご存知の方がいらしたらごめんなさい。バーベーキューのオージーイングリッシュです♬
こんなの↓
バービーのイメージ写真調べてたらこんな画像も出てきた。確かにバービーがバービーなんだけど。。。(笑)
この画像がオージーバービーのはぴったりね。
多くの一般家庭に一家に一台たこ焼き機ならぬ、このようなバービーがあります。
我が家もあるし、隣3件みんなあるし、友達んちにも普通にあります!
我が家は引っ越して来て家具が届く前にこれをかいました。
そしてこちらではバービーは男の領域!
そうお母さんが料理をしなくてもいいうれしい週末!
なので月〜金はご飯作りますが、週末だけはサボらせていただいています。目一杯肉を焼いて次のお昼もソーセージサンドとかで済ませちゃう♬
バービーといえばステーキなイメージですが、コスト面からももっとお安いソーセージで済ませちゃうこともしばしば。メニュー考えなくてもいいし、クッキングも後片付けも全て男の仕事のバービーはほんとラクチンです。
話がオージー文化のバービーに偏っちゃいましたので路線修正。
ファーマーズマーケットだけじゃなく、市内にはいたるところにオーガニックスーパーもあるんですよ。私のお気に入りはここ。
about life
肉、野菜だけでなく調味料、お菓子などもオーガニックで購入できるのに、自社ブランドだから値段も良心的なんです。日本で言う所のイオンブランド的存在、そのorganicバージョン。
テイクアウトできる惣菜コーナーや、その場で食べれるデリカフェも併設されていてます。食は毎日の事、食べたものが身になりますから、オーガニックはありがたいですよね。
さて、ここからシンガのお話に戻します。
シンガでデリバリーのオーガニックフード屋さんがあるの知ってますか?
もし知らない方いらしたら朗報です!来週予定のグレンジロードPop up Japonにオーガニックフード屋が初登場です!
お店の名前はStrait Market
その場でも買えますし、オーダーやデリバリーもしてもらえるとか💜
オンラインオーダーも可能♬日本の生協を思い出します。
食にうるさいフランス人にはもうすでに話題になっているお店。
こちらがそのお店のサイト。
http://www.straitsmarket.com/
9月21日開催のポップアップでどんなものを揃えているか、どこから来たのか、品質は如何なものか見に来て、お値段に相応するのかなど女性目線で判断してもらったら良いかと思います♬
ではみなさん、お元気よう!
↓↓応援クリックお願いします↓↓

にほんブログ村

シンガポール ブログランキングへ